介護情報サービスかながわ
  • 認知症対応型通所介護

ほほえみ倶楽部

〒241-0031 横浜市旭区今宿西町373-6

TEL
045-744-5708
FAX
045-744-5708
空き情報
介護保険事業所番号
1493200180
指定年月日
2009年04月01日
指定有効期限
2027年03月31日
最終更新日
2025年02月28日
管理者
稲垣 弥寿子
窓口担当者
法人名
株式会社 ちとせ
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

相模鉄道 鶴ヶ峰駅下車 神奈中バス(若葉台中央行き・中山行き・鶴間東行き)「筑池」バス停下車  徒歩10分

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
営業時間(平日)
10時00分~17時15分
営業時間(土曜)
営業時間(日曜)
営業時間(祝日)
10時00分~17時15分
その他の年間休日
土曜日、日曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
営業時間に関する特記事項
評価実施の有無
あり
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
なし
苦情対応窓口(電話番号)
045-744-5708
事業所の特色
①ご利用者様2名に職員1名が寄り添う手厚い体制 ②グループ連携により専門スタッフの定期的な見守り(看護士による体調管理やリハビリスタッフによる生活機能向上訓練のアセスメント プログラム立案 ③栗林に囲まれた閑静な一軒家(恵まれた自然環境の中で 季節行事として庭でバーベキュー,芋煮会を実施 ④栄養士が常駐(季節の食材で 調理レクやおやつレクを充実) ⑤自立支援 (食事の配膳、食後の食器洗い等をお手伝い頂き できる事を奪わない 手を貸す点とタイミングの観察に努め支援している)
法人情報
法人名
株式会社 ちとせ
法人代表名
水菓子 千鶴
法人住所
〒176-0024
練馬区中村1-11-5
法人電話
03-3998-3232
法人ホームページ
http://www.hohoemi-sato.com
サービス内容
共生型サービスの該当有無
サービス提供地域
横浜市旭区、横浜市保土ケ谷区、横浜市緑区、横浜市戸塚区、横浜市瀬谷区、横浜市泉区
利用定員
12人
従業員数

看護職員

従業員数常勤非常勤
看護職員01
介護職員16
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数8547024
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数1か所0か所0か所0か所
設備状況
送迎車両
送迎車両の台数
3台
利用料金等
食事代
804円(昼食代+おやつ代100円を含む) 食材料費、水道光熱費、人件費より算定
日常生活費
特別レクリエーション費   実費(材料費100円)
延長サービスの費用
時間を超えるサービスは行わない
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
2018年度介護サービス評価評価結果
サービス内容
サービス提供地域等
サービス提供地域
横浜市旭区、横浜市保土ケ谷区、横浜市緑区、横浜市戸塚区、横浜市瀬谷区、横浜市泉区
運営推進会議の有無
あり
利用定員
12人
送迎時における居宅内介助等の実施
あり
サービス内容
利用可能な時間帯
2時間以上3時間未満
3時間以上4時間未満
4時間以上5時間未満
5時間以上6時間未満
6時間以上7時間未満
7時間以上8時間未満
10時00分~17時15分
8時間以上9時間未満
9時間以上10時間未満
10時間以上11時間未満
11時間以上12時間未満
12時間以上13時間未満
13時間以上14時間未満
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数8547024
設備状況
便所の設置数

便所

便所の設置数男子女子共用
便所0か所0か所2か所
うち車いす対応便所0か所0か所1か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数1か所1か所0か所0か所0か所
設備状況
その他

浴室についての特記事項

浴室についての特記事項シャワーチェアー1台 ・ 浴槽台 ・ 手すり
送迎車両の台数
3台
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無
なし
設備状況
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
①ご利用者様2名に職員1名が寄り添う手厚い体制 ②グループ連携により専門スタッフの定期的な見守り(看護士による体調管理やリハビリスタッフによる生活機能向上訓練のアセスメント プログラム立案 ③栗林に囲まれた閑静な一軒家(恵まれた自然環境の中で 季節行事として庭でバーベキュー,芋煮会を実施 ④栄養士が常駐(季節の食材で 調理レクやおやつレクを充実) ⑤自立支援 (食事の配膳、食後の食器洗い等をお手伝い頂き できる事を奪わない 手を貸す点とタイミングの観察に努め支援している)
動画情報
画像情報
外観

静かな住宅に建つ一軒家です。住み慣れた環境を大切にしています。
サービス風景

折り紙や調理の手作業で、五感を刺激したレクリエーションを、取り入れています。
スタッフ笑顔

利用者の皆さんの作品の前で、スタッフの優しい笑顔です。
食事

旬の食材を使った普通食です。利用者の好みや希望にも対応しています。
機能訓練

昼食前に、口腔機能の維持向上の為の、体操を毎日しています。
浴室

一般家庭の浴室です。家庭と同じ感覚で、ゆっくり入浴出来ます。
トイレ

トイレには手すりが付いていて、安全に配慮されています。
送迎

専用車輛にて、ご自宅まで安全に送迎します。車椅子対応の送迎車も有ります。
食事の片付け

利用者とスタッフが一緒に台所で、食事の支度や片付けをします。
家庭菜園

季節を感じながら、庭で野菜を育てるなど、利用者の好きなことを支援します。
従業員数

生活相談員

従業員数常勤非常勤
生活相談員20
看護職員01
介護職員16
機能訓練指導員01
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士13
介護職員初任者研修00
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士00
作業療法士00
言語聴覚士00
生活相談員が有している資格

社会福祉士

常勤非常勤
社会福祉士00
業務に従事した経験年数
生活相談員

1年未満

生活相談員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満01
5年以上10
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満01
5年以上00
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満20
5年以上14
前年度1年間に退職した従業員数

生活相談員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
生活相談員10
看護職員00
介護職員00
利用料金等
食事代
804円(昼食代+おやつ代100円を含む) 食材料費、水道光熱費、人件費より算定
おむつ代
リハビリパンツ 100円/枚(税別)  パット 50円/枚(税別)
日常生活費
特別レクリエーション費   実費(材料費100円)
延長サービスの費用
時間を超えるサービスは行わない
キャンセル料の徴収の有無
あり
単位情報
営業日
月、火、水、木、金、祝
その他の年間休日
12月29日~1月3日を除く
営業時間(平日)
08:45~18:30
営業時間(日曜・祝日)
08:45~18:30
営業時間備考
サービス提供時間10:00~17:15
定員
12
サービス提供時間
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
施設等の区分
単独型
職員の欠員による減算の状況
なし
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合の対応
なし
時間延長サービス体制
対応不可
入浴介助加算
加算Ⅱ
生活機能向上連携加算
加算Ⅱ
個別機能訓練加算
なし
ADL維持等加算〔申出〕の有無
なし
若年性認知症利用者受入加算
あり
栄養アセスメント・栄養改善体制
なし
口腔機能向上加算
なし
科学的介護推進体制加算
あり
サービス提供体制強化加算
加算Ⅰ
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。