介護情報サービスかながわ
  • 小規模多機能型居宅介護

小規模多機能しおり 平戸

〒244-0802 横浜市戸塚区平戸二丁目17番12号

TEL
045-828-3215
FAX
045-828-3216
空き情報
空きあり(2016年04月03日現在)
介護保険事業所番号
1491000541
指定年月日
2016年04月01日
指定有効期限
2028年03月31日
最終更新日
2025年02月28日
管理者
鈴木 めぐみ
窓口担当者
法人名
有限会社 セルフビーイング
メールアドレス
shiori3215@kmj.biglobe.ne.jp
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

JR横須賀線 東戸塚駅下車 東戸塚駅東口バス *保土ヶ谷駅東口行き *県庁入口行き *横浜パークタウン行き *横浜駅西口行き 山谷バス停下車徒歩5分

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
なし
苦情対応窓口(電話番号)
045-828-3215
事業所の特色
家庭と変わらない環境で、第二の我が家として居心地の良い場の提供に心がけています。 一人ひとりのニーズに合わせたきめ細かいサポートをし、急な対応(宿泊・通所・訪問)に応えることができるようスタッフを配置しています。新型コロナウィルス等感染拡大防止の観点よりスタッフ定例会議参加場所をzoomと事業所会議とし、毎月実施できる様、利用者カンファレンスや事例検討、介護技術・知識等の向上を図っています。 現在の生活を維持できるよう、手指消毒後に、生活リハビリ(洗濯物たたみ・洗濯干し・食器洗い・食器拭き・掃除・調理・買い物等)を中心に役割を持ち参加していただき、また機能訓練では、しおりオリジナル体操・嚥下体操・歩行訓練・電動サイクル・散歩等を行い健康寿命を延ばせるよう支援しています。 今後もコロナウィルス等感染拡大予防や各種感染症対策を継続しながら、外出行事やボランティア受け入れを再開して参ります。
法人情報
法人名
有限会社 セルフビーイング
法人代表名
松﨑 泉
法人住所
〒244-0805
横浜市戸塚区川上町134-1
法人電話
045-711-7111
法人ホームページ
http://shiori-kaigo.com
サービス内容
共生型サービスの該当有無
サービス内容
サービス提供地域
サービス提供地域
横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市南区、横浜市保土ケ谷区
サービス内容
定員等
登録定員
29
通いサービスの利用定員
18
宿泊サービスの利用定員
9
登録者の平均年齢
85.7歳
登録者の人員(男性)
7人
登録者の人員(女性)
20人
サービス内容
利用可能な時間帯
通いサービスの対応時間
09時30分~16時00分
宿泊サービスの対応時間
16時00分~9時30分
訪問サービスの対応時間
24時間
従業員数

介護支援専門員

常勤非常勤
介護支援専門員10
要介護度別登録者数

要介護度別登録者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別登録者数6494225
設備状況
建物構造
建物構造の種類
準耐火建築物
設備状況
宿泊室等
個室以外の宿泊室の合計面積
0
個室の宿泊室の部屋数
9室
個室の宿泊室の面積
8.14m²
便所の箇所数
4か所
利用料金等
食費の有無
あり
朝食の料金
300円
昼食の料金
700円
夕食の料金
600円
おやつの料金
100円
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
サービス提供地域等
サービス提供地域
横浜市戸塚区、横浜市港南区、横浜市南区、横浜市保土ケ谷区
サービス提供地域に関する特記事項
戸塚区の一部、港南区の一部、南区の一部、保土ケ谷区の一部※詳細は事業所にご確認ください。
サービス内容
定員等
登録定員
29
通いサービスの利用定員
18
宿泊サービスの利用定員
9
登録者の平均年齢
85.7歳
登録者の人員(男性)
7人
登録者の人員(女性)
20人
サービス内容
利用可能な時間帯
通いサービスの対応時間
09時30分~16時00分
宿泊サービスの対応時間
16時00分~9時30分
訪問サービスの対応時間
24時間
サービス内容
協力医療機関
協力医療機関の名称
半田医院
協力医療機関との協力内容
利用者・職員の健康管理・相談・緊急時の受診
サービス内容
その他
運営推進会議の有無
あり
要介護度別登録者数

要介護度別登録者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別登録者数6494225
設備状況
建物構造
建物構造の種類
準耐火建築物
設備状況
宿泊室等
個室以外の宿泊室の合計面積
0
宿泊サービスの利用定員から個室の定員数を減じた数
0
個室の宿泊室の部屋数
9室
個室の宿泊室の面積
8.14m²
設備状況
その他
居間及び食堂の合計面積
56.7
便所の箇所数
4か所
車椅子対応便所の箇所数
3か所
バリアフリーの対応について
施設内全てバリアフリー。2Fへの移動はエレベーター設置。
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
1.2階消火器設置・火災通報装置・スプリンクラー
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無
あり
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
認知症加算(Ⅰ)
なし
認知症加算(Ⅱ)
なし
認知症加算(Ⅲ)(予防を除く)
あり
認認知症加算(Ⅳ)(予防を除く)
あり
総合マネジメント体制強化加算(Ⅱ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
家庭と変わらない環境で、第二の我が家として居心地の良い場の提供に心がけています。 一人ひとりのニーズに合わせたきめ細かいサポートをし、急な対応(宿泊・通所・訪問)に応えることができるようスタッフを配置しています。新型コロナウィルス等感染拡大防止の観点よりスタッフ定例会議参加場所をzoomと事業所会議とし、毎月実施できる様、利用者カンファレンスや事例検討、介護技術・知識等の向上を図っています。 現在の生活を維持できるよう、手指消毒後に、生活リハビリ(洗濯物たたみ・洗濯干し・食器洗い・食器拭き・掃除・調理・買い物等)を中心に役割を持ち参加していただき、また機能訓練では、しおりオリジナル体操・嚥下体操・歩行訓練・電動サイクル・散歩等を行い健康寿命を延ばせるよう支援しています。 今後もコロナウィルス等感染拡大予防や各種感染症対策を継続しながら、外出行事やボランティア受け入れを再開して参ります。
従業員数

介護支援専門員

従業員数常勤非常勤
介護支援専門員10
その他の従業員1112
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士82
実務者研修50
介護職員初任者研修105
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上10
業務に従事した経験年数
その他の従業員

1年未満

その他の従業員常勤非常勤
1年未満05
1年以上5年未満31
5年以上66
前年度1年間に退職した従業員数

介護支援専門員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
介護支援専門員00
その他の従業員01
利用料金等
食費の有無
あり
朝食の料金
300円
昼食の料金
700円
夕食の料金
600円
おやつの料金
100円
利用料金等
宿泊費
宿泊費
2500円
利用料金等
その他の費用

その他の費用1

その他の費用その他の費用金額
その他の費用1複写コピー代
その他の費用2スナップ写真20円
その他の費用3おむつ代
その他の費用4レクリェーション
その他の費用5
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
提供サービス
小規模多機能型居宅介護(短期利用型以外)
施設等の区分
小規模多機能型居宅介護事業所
職員の欠員による減算の状況
なし
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
特別地域加算
なし
中山間地域等における小規模事業所加算(地域に関する状況)
非該当
認知症加算
若年性認知症利用者受入加算
なし
看護職員配置加算
加算Ⅰ
サービス提供体制強化加算
加算Ⅱ
総合マネジメント体制強化加算
加算Ⅰ
科学的介護推進体制加算
なし
生産性向上推進体制加算
看取り連携体制加算
なし
訪問体制強化加算
あり
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。