介護情報サービスかながわ
  • 認知症対応型通所介護

社会福祉法人いきいき福祉会 ラポール西寺尾

〒221-0001 横浜市神奈川区西寺尾3-22-5

TEL
045-434-7712
FAX
045-434-7712
空き情報
空きなし(2012年07月01日現在)
介護保険事業所番号
1490200050
指定年月日
2007年02月01日
指定有効期限
2031年01月31日
最終更新日
2025年02月03日
管理者
古賀 祐介
窓口担当者
喜田みな子
法人名
社会福祉法人 いきいき福祉会
メールアドレス
rapport-nishiterao-gh@rapport.or.jp
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

*JR京浜東北線【新子安駅】下車、駅より循環213系統【駒形天満宮下】下車、徒歩3分 *JR横浜線【大口駅】下車、徒歩15分

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
最新トピックス
 通所の利用者さんと、入居者さんが一緒に歌を歌ったり、お茶を飲みながらおしゃべりしたり、リビングは喫茶スペースのような雰囲気があります。認知症があっても気にせずに過ごせる一日をお楽しみください。
営業時間(平日)
9時00分~18時00分
営業時間(土曜)
営業時間(日曜)
9時00分~18時00分
営業時間(祝日)
9時00分~18時00分
その他の年間休日
土曜日
営業時間に関する特記事項
年末年始(12月31日~1月2日)休業
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
なし
苦情対応窓口(電話番号)
045-434-7712
事業所の特色
認知症高齢者の24時間の生活支援の経験の中から、認知症介護に関する相談等、家族と一緒に考えていくことが出来る。また、グループホームでのターミナルケアの実績から、重度のご利用者も対応している。
法人情報
法人名
社会福祉法人 いきいき福祉会
法人代表名
小川 泰子
法人住所
〒251-0862
藤沢市稲荷345
法人電話
0466-83-2929
法人ホームページ
http://www.rapport.or.jp
サービス内容
共生型サービスの該当有無
サービス提供地域
横浜市鶴見区、横浜市港北区、横浜市神奈川区
サービス提供地域に関する特記事項
※鶴見区と港北区は一部の地域。詳細は事業所にお問い合わせください。
利用定員
3人
従業員数

看護職員

従業員数常勤非常勤
看護職員01
介護職員53
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数003115
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数1か所0か所0か所0か所
設備状況
送迎車両
送迎車両の台数
4台
利用料金等
食事代
食材料費(500円)+調理コスト(280円)=780円
日常生活費
算定していない
延長サービスの費用
相談に応じます。介護保険の加算に準じます。
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
サービス提供地域等
サービス提供地域
横浜市鶴見区、横浜市港北区、横浜市神奈川区
サービス提供地域に関する特記事項
※鶴見区と港北区は一部の地域。詳細は事業所にお問い合わせください。
利用定員
3人
送迎時における居宅内介助等の実施
なし
サービス内容
利用可能な時間帯
2時間以上3時間未満
3時間以上4時間未満
4時間以上5時間未満
5時間以上6時間未満
6時間以上7時間未満
10時00分~16時50分
7時間以上8時間未満
8時間以上9時間未満
9時間以上10時間未満
10時間以上11時間未満
11時間以上12時間未満
12時間以上13時間未満
13時間以上14時間未満
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数003115
設備状況
便所の設置数

便所

便所の設置数男子女子共用
便所0か所0か所1か所
うち車いす対応便所0か所0か所1か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数1か所1か所0か所0か所0か所
設備状況
その他

浴室についての特記事項

浴室についての特記事項手すり(1箇所)・入浴用シャワーチェア・滑り止め、入浴用担架
送迎車両の台数
4台
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無
なし
設備状況
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
認知症高齢者の24時間の生活支援の経験の中から、認知症介護に関する相談等、家族と一緒に考えていくことが出来る。また、グループホームでのターミナルケアの実績から、重度のご利用者も対応している。
動画情報
画像情報
外観

閑静な住宅街にあり、グランドの緑に囲まれ、窓が大きく、天井が高い明るいホームです。
ゲーム

スタッフ手作りの絵合わせゲームと神経衰弱を楽しみます。また、お手玉を使った棒倒しも楽しめます。
スタッフ笑顔

ご利用者様の持っていらっしゃる能力を引き出すために日々努力しています。
食事

栄養バランスを考え、柔らかく、食べやすく、美味しく召し上がっていただくよう作っています。
リビング

天窓からの採光が差込み、自然光の中でゲーム、おしゃべり、お茶など一日楽しく過ごします。
浴室

明るく、広い浴室では時間をかけてゆっくりと個浴入浴ができます。「毎日入浴される方もいらっしゃいます」。
トイレ

車椅子対応の広いトイレには自動手指消毒器が備え付けられ衛生面に気をつけています。
送迎

グループホームに参加型のディサービスです。「一日が楽しみですよ」。
バルコニー

日当たりの良いバルコニーにはイス・テーブル・畳のベンチがあります、お茶を飲みゲームで盛り上がる、くつろぎの場です。
作品

ボランティアさんとご一緒に押し花、花瓶などを作られます。ボランティアさんは月二回参加して下さっています。
従業員数

生活相談員

従業員数常勤非常勤
生活相談員00
看護職員01
介護職員53
機能訓練指導員00
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士52
介護職員初任者研修00
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士00
作業療法士00
言語聴覚士00
生活相談員が有している資格

社会福祉士

常勤非常勤
社会福祉士00
業務に従事した経験年数
生活相談員

1年未満

生活相談員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上00
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上01
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満11
5年以上42
前年度1年間に退職した従業員数

生活相談員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
生活相談員00
看護職員00
介護職員01
利用料金等
食事代
食材料費(500円)+調理コスト(280円)=780円
おむつ代
現物にて返却
日常生活費
算定していない
延長サービスの費用
相談に応じます。介護保険の加算に準じます。
キャンセル料の徴収の有無
あり
単位情報
営業日
日、月、火、水、木、金、祝
営業時間(平日)
08:30~18:00
営業時間(日曜・祝日)
08:30~18:00
営業時間備考
サービス提供時間は9:00~18:00
定員
3
サービス提供時間
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月03日
施設等の区分
共用型
職員の欠員による減算の状況
なし
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合の対応
なし
時間延長サービス体制
対応可
入浴介助加算
加算Ⅰ
生活機能向上連携加算
なし
個別機能訓練加算
なし
ADL維持等加算〔申出〕の有無
なし
若年性認知症利用者受入加算
なし
栄養アセスメント・栄養改善体制
なし
口腔機能向上加算
なし
科学的介護推進体制加算
なし
サービス提供体制強化加算
加算Ⅱ
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅱ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。