介護情報サービスかながわ
  • 特定施設入居者生活介護

ブランシエール港北

〒224-0003 横浜市都筑区中川中央一丁目39番11号

TEL
045-911-2336
FAX
045-911-6406
空き情報
介護保険事業所番号
1473800173
指定年月日
2000年03月28日
指定有効期限
2030年03月31日
最終更新日
2025年03月31日
管理者
藤原 邦彦
窓口担当者
大倉
法人名
株式会社長谷工シニアウェルデザイン
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

横浜市営地下鉄線(グリーンライン線・ブルーライン線)センター北駅から徒歩約5分(400M)

事業所概要
施設区分
有料老人ホーム
周辺環境
徒歩五分圏内には、デパート、スーパーマーケット、クリニック、緑豊かな遊歩道があります。
生活保護指定の有無
なし
施設の開設年月日
1999/12/20
評価実施の有無
あり
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
なし
苦情対応窓口(電話番号)
0120-045-485
事業所の特色
介護認定を受けられた場合は、ケアプランを作成し介護保険で給付される特定施設入居者生活介護サービスを提供します。ケアプラン作成時はお一人お一人に即したサービス内容を反映した「顔の見えるケアプラン」を目指します。介護サービス利用の場合は介護保険給付による1割~3割が自己負担となります。
法人情報
法人名
株式会社長谷工シニアウェルデザイン
法人代表名
幸谷 登
法人住所
〒105-0014
港区芝二丁目9番10号
法人電話
03-5427-6480
法人ホームページ
http://www.haseko-senior.co.jp/
サービス内容
共生型サービスの該当有無
入居定員
73人
入居者の平均年齢
88.23歳
入居者の人数(男性)
13人
入居者の人数(女性)
47人
入居率
98.2%
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
医療法人社団凰和会 港北メディカルクリニック
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
医療法人社団凰和会 港北メディカルクリニック
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
医療法人社団檜会 横浜北クリニック
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
従業員数

生活相談員

従業員数常勤非常勤
生活相談員40
介護職員1112
看護職員12
機能訓練指導員12
計画作成担当者02
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別入居者数41289639
設備状況
居室

一般個室

居室室数人数床面積
一般個室3-40.59m²
介護個室39-16.8m²
設備状況
浴室
浴室の種類と個数/個浴
1か所
浴室の種類と個数/大浴槽
1か所
浴室の種類と個数/特殊浴槽
0か所
浴室の種類と個数/リフト浴
1か所
入居一時金
一時金の最低額
1164000円
一時金の最高額
2976000円
保全措置実施の有無
あり
保全措置の内容
保証保険を行う保険会社 不動産信用保証株式会社
月額利用料
管理費
131400円
食費
75870円
光熱水費
12100円
家賃相当額の最低額
97000円
家賃相当額の最高額
248000円
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
重要事項説明書の様式の公開の有無
あり
共用施設の有無
食堂、多目的フロア、浴室、介護浴室、健康相談室、事務室、一時介護室
特別食・治療食対応の有無
あり
手すり・段差対応の有無
あり
食事介助の有無
あり
着替え介助の有無
あり
入浴介助の有無
あり
排泄介助の有無
あり
体験入居の有無
あり
契約書公開の有無
あり
管理規定公開の有無
あり
財務諸表公開の有無
あり
敷地に関する事業者の権利関係
借地
建物に関する事業者の権利関係
一棟借り
入居定員
73人
入居者の平均年齢
88.23歳
入居者の人数(男性)
13人
入居者の人数(女性)
47人
入居率
98.2%
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
医療法人社団凰和会 港北メディカルクリニック
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
医療法人社団凰和会 港北メディカルクリニック
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
医療法人社団檜会 横浜北クリニック
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別入居者数41289639
設備状況
居室

一般個室

居室室数人数床面積
一般個室3-40.59m²
一般相部屋10m²
一般相部屋20m²
一般相部屋30m²
介護個室39-16.8m²
介護相部屋1000m²
介護相部屋2000m²
介護相部屋3000m²
一時介護室11127.65m²
一時介護室2000m²
一時介護室3000m²
設備状況
浴室

浴室

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室2か所1か所1か所0か所1か所
設備状況
その他

浴室についての特記事項

浴室についての特記事項
食堂の設備について
2階食堂兼多目的室、3、4階食堂兼機能訓練室にテーブル、椅子、洗面台、テレビ等が配置されています。
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
消火器、スプリンクラー、自動火災報知設備等
緊急通報装置設置の有無
各居室内にあり
電話回線設置の有無
各居室内にあり
テレビ回線設置の有無
各居室内にあり
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無
なし
年間行事
1月の行事予定
新年会、獅子舞、琴・尺八演奏会、餅つき大会
2月の行事予定
和菓子教室
3月の行事予定
健康体操
4月の行事予定
お花見(桜)
5月の行事予定
フリーマーケット
6月の行事予定
避難訓練
7月の行事予定
七夕の会、お盆送り火・迎え火
8月の行事予定
夏祭り
9月の行事予定
敬老の日茶話会
10月の行事予定
紅葉狩り
11月の行事予定
健康体操
12月の行事予定
楓記念日
クラブ活動
クラブ活動
クラブ名活動内容
コーラス毎月2回
ピアノで遊ぼう会
囲碁の会毎月2回(第1・3水曜日)
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
介護報酬の加算状況-夜間看護体制加算(予防を除く)(Ⅱ)
あり
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保している協力医療機関と連携している場合)
あり
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
退居時情報提供加算
あり
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
なし
新興感染症等施設療養費
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
介護認定を受けられた場合は、ケアプランを作成し介護保険で給付される特定施設入居者生活介護サービスを提供します。ケアプラン作成時はお一人お一人に即したサービス内容を反映した「顔の見えるケアプラン」を目指します。介護サービス利用の場合は介護保険給付による1割~3割が自己負担となります。
動画情報
画像情報
外観

横浜市営地下鉄「センター北」駅より徒歩5分の好立地です。生活利便性施設がある抜群の環境で家族の訪問にも便利なハウスです。
サービス風景

ご入居者が「今も、明日も楽しみに」できるようコミュニケーションを大切に考えスタッフよりお声掛けしています。
スタッフ笑顔

ご入居者が「自分の家族だったら」と考え、視点を家族の目線に置いた介護を実践しています。
食事

食事作りの場は「厨房」ではなく「台所」でありたいと考えて、家庭の味を再現し、食べ易いバランスのとれた食事を提供いたしております。
居室

落着いた家庭的な雰囲気の中で、お過ごしいただける居室です。ベッド・カーテン・エアコン・緊急通報用押しボタンが設置されています。
浴室

ゆったりとしたスペースが確保されています。また、車いすの方でも安全に気持ちよく入浴出来ます。
トイレ

車いす介助もできる充分なスペースです。また、手すりや、緊急コールも設置され安心して利用できます。
かんらん車(リビング)

お食事やサークル活動等の多目的のスペースです。
屋上からの景観

センター北駅方向の眺めです。遠くは富士山を眺めることもでき、心和む景観です。
4階リビング

サークル活動や、ご家族・お友達との団らん等オールマイティの空間です。
従業員数

生活相談員

従業員数常勤非常勤
生活相談員40
介護職員1112
看護職員12
機能訓練指導員12
計画作成担当者02
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士45
介護職員初任者研修27
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士00
作業療法士00
言語聴覚士00
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満01
1年以上5年未満00
5年以上11
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満13
1年以上5年未満71
5年以上38
業務に従事した経験年数
生活相談員

1年未満

生活相談員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満20
5年以上11
業務に従事した経験年数
機能訓練指導員

1年未満

機能訓練指導員常勤非常勤
1年未満01
1年以上5年未満00
5年以上11
業務に従事した経験年数
計画作成担当者

1年未満

計画作成担当者常勤非常勤
1年未満01
1年以上5年未満00
5年以上01
前年度1年間に退職した従業員数

看護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
看護職員00
介護職員13
生活相談員00
機能訓練指導員00
計画作成担当者00
支払方式
利用料の支払い方式
選択方式
入居一時金
一時金の有無
なし
一時金の最低額
1164000円
一時金の最高額
2976000円
一括支払い方式の償却と返還
初期償却率(%)
0%
入居月の償却開始の有無
あり
入居月以外に償却が開始される場合その内容
入居月は日割り計算
償却年月数
12ヶ月
解約時返還金の算定方法
入居日から契約終了日までに係る日割り分及び原状回復費等未精算金を差し引いて全額返還します。
保全措置実施の有無
あり
保全措置の内容
保証保険を行う保険会社 不動産信用保証株式会社
月額利用料
管理費
131400円
食費
75870円
光熱水費
12100円
家賃相当額の最低額
97000円
家賃相当額の最高額
248000円
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
提供サービス
特定施設入居者生活介護(短期利用型以外)
施設等の区分
有料老人ホーム(混合型)
人員配置区分
一般型
職員の欠員による減算の状況
なし
身体拘束廃止取組の有無
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
入居継続支援加算
なし
テクノロジーの導入(入居継続支援加算関係)
なし
生活機能向上連携加算
なし
個別機能訓練加算
なし
ADL維持等加算〔申出〕の有無
なし
夜間看護体制加算
加算Ⅱ
若年性認知症入居者受入加算
あり
科学的介護推進体制加算
あり
看取り介護加算
あり
サービス提供体制強化加算
加算Ⅲ
認知症専門ケア加算
なし
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
なし
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
なし
生産性向上推進体制加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅱ
割引
なし
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2022年10月01日
提供サービス
特定施設入居者生活介護(短期利用型)
施設等の区分
有料老人ホーム(混合型)
職員の欠員による減算の状況
なし
高齢者虐待防止措置実施の有無
業務継続計画策定の有無
夜間看護体制加算
(旧)対応可〔R6改定〕
若年性認知症入居者受入加算
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
生産性向上推進体制加算
サービス提供体制強化加算
加算Ⅲ
介護職員等処遇改善加算
(旧)加算Ⅰ〔R6改定〕
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。