- 事業所概要
-
- 生活保護指定の有無
- あり
- 最新トピックス
- 平成17年3月1日より新棟開所、100床から150床に増床(内16床ショートステイ)いたしました。
- 評価実施の有無
- なし
- 利用者意向の把握
- あり
- 損害保険加入の有無
- あり
- 喀痰吸引の有無
- なし
- 苦情対応窓口(電話番号)
- 045-804-3311
- 事業所の特色
- 従来型個室あり 身体拘束廃止推進モデル施設 特別養護老人ホームにおける看護職員と介護職員の連携によるケアの在り方に関するモデル事業の実施施設
- 法人情報
-
- 法人名
- 社会福祉法人 たちばな会
- 法人代表名
- 鈴木 啓正
- 法人住所
- 〒245-0016
横浜市泉区和泉町735
- 法人電話
- 045-804-3311
- 法人ホームページ
- http://www.tenmori733.jp/
- サービス内容
-
- 共生型サービスの該当有無
- 短期入所生活介護入所定員
- 7
- 介護老人福祉施設入所定員
- 143人
- 待機者数
- 人
- 協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
- あり
- 協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
- 西横浜国際総合病院
- 協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
- あり
- 協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
- 西横浜国際総合病院
- 協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
- あり
- 協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
- 西横浜国際総合病院
- 上記以外の協力医療機関
- あり
- 上記以外の協力医療機関の名称
- 南大和病院、生協戸塚病院
- 新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
- なし
- 新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
- 従業員数
-
介護職員
従業員数 常勤 非常勤 介護職員 44 13 看護職員 2 7
- 要介護度別利用者数
-
要介護度別利用者数
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計 要介護度別利用者数 0 2 25 65 52 144
- 設備状況
報酬類型 -
- ユニット型個室
- なし
- ユニット型個室的多床室
- なし
- 従来型個室
- あり
- 多床室
- あり
- 設備状況
居室 -
- 個室の数
- 4
- 個室の面積
- 17.5m²
- 設備状況
浴室 -
浴室の種類と個数
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴 浴室の種類と個数 0か所 5か所 3か所 0か所
- 設備状況
食堂 -
- 食堂の設備について
- 165.4㎡ テレビ・加湿器など
- 利用料金等
-
- 食費及びその算定方法
- 負担限度額 第1段階対象者 300円/日 負担限度額 第2段階対象者 390円/日 負担限度額 第3段階①対象者 650円/日 負担限度額 第3段階②対象者 1360円/日 上記以外の対象者 1590円/日 ※食費(業務委託費及び他調理コスト+維持管理費)
- 居住費及びその算定方法
- 基準費用額準ずる。(従来型個室:1150円/1日、多少室:840円/1日)※従来型個室料=(建築費用-公的補助金)÷算定期間(20年)÷(定員×利用率)÷1年の日数(365日)+1日の光熱水費、多床室料=基準に準ずる1日の光熱水費相当分
- 日常生活費の費用とその算定方法
- おやつ代110円 入れ歯洗浄剤450円、ティッシュ100円、歯ブラシ代160円、歯磨き粉代160円 口腔ケアブラシ450円、口腔ケアブラシ(使い捨て用50円) ※店頭価格+買出し経費