介護情報サービスかながわ
  • 特定施設入居者生活介護

ヴィンテージ・ヴィラ横須賀

〒238-0046 横須賀市西逸見町1ー38

TEL
046-821-3011
FAX
046-821-3012
空き情報
空きわずか(2016年06月29日現在)
介護保険事業所番号
1471901239
指定年月日
2001年12月01日
指定有効期限
2026年11月30日
最終更新日
2025年01月31日
管理者
茅野 良隆
窓口担当者
羽根田 豊子(生活相談員)
法人名
神奈川県住宅供給公社
メールアドレス
yokosuka@seniorlife.or.jp
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

(1)JR横須賀線「横須賀」駅または京浜急行線「逸見」駅下車、徒歩5分(400m) (2)京浜急行線「汐入」駅徒歩13分(1040m)

事業所概要
施設区分
有料老人ホーム
施設の開設年月日
2000/12/01
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
なし
苦情対応窓口(電話番号)
046-821-3011
事業所の特色
・ケアスタッフを24時間体制で配置しています。 ・要介護認定の有無に関わらず、ヴィンテージ・ヴィラの介護基準に基づき介護を行います。介護基準は「見守り介護」「居室介護」「静養室介護」「トレクォーレ介護」があります。 ・退院直後や発熱、ケガ等で一時的に介護が必要となられた時にも、必要な介護を行います。 ・介護はお一人おひとりの状態に応じたケアプランを作成し、寝たきりにならないよう自立を促しつつ介護いたします。 ・緊急時は、緊急コールと生活リズムセンサーの異常感知により、スタッフが急行し、即時対応いたします。 ・健康管理サービスは定期健康診断、ホームドクターによる毎週の健康相談等により提供します。 ・長期にわたり常時介護が必要と判断された場合、提携施設「トレクォーレ」の移り住みをしていただきます。
法人情報
法人名
神奈川県住宅供給公社
法人代表名
桐谷 次郎
法人住所
〒231-8510
横浜市中区日本大通33
法人電話
045-651-1885
法人ホームページ
https://www.kanagawa-jk.or.jp/
サービス内容
共生型サービスの該当有無
入居定員
371人
入居者の平均年齢
88.9歳
入居者の人数(男性)
61人
入居者の人数(女性)
135人
入居率
91.2%
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
衣笠病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
衣笠病院
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
従業員数

生活相談員

従業員数常勤非常勤
生活相談員21
介護職員3118
看護職員112
機能訓練指導員12
計画作成担当者30
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別入居者数1815715964
設備状況
居室

一般個室

居室室数人数床面積
一般個室156-36.96m²
介護個室59-15m²
設備状況
浴室
浴室の種類と個数/個浴
156か所
浴室の種類と個数/大浴槽
2か所
浴室の種類と個数/特殊浴槽
5か所
浴室の種類と個数/リフト浴
1か所
入居一時金
一時金の最低額
24460000円
一時金の最高額
56670000円
保全措置実施の有無
なし
保全措置の内容
なし
月額利用料
管理費
114400円
食費
57240円
光熱水費
66000円
家賃相当額の最低額
183000円
家賃相当額の最高額
342000円
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
入居定員
371人
入居者の平均年齢
88.9歳
入居者の人数(男性)
61人
入居者の人数(女性)
135人
入居率
91.2%
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
衣笠病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
衣笠病院
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別入居者数1815715964
設備状況
居室

一般個室

居室室数人数床面積
一般個室156-36.96m²
一般相部屋1000m²
一般相部屋2000m²
一般相部屋3000m²
介護個室59-15m²
介護相部屋1000m²
介護相部屋2000m²
介護相部屋3000m²
一時介護室13115m²
一時介護室22227m²
一時介護室31441m²
設備状況
浴室

浴室

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室158か所156か所2か所5か所1か所
設備状況
その他

浴室についての特記事項

浴室についての特記事項
食堂の設備について
1階にダイニングルーム(70席)あり。朝昼夕共にウェイトレスサービスあり。
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー、免震装置
緊急通報装置設置の有無
各居室内にあり
電話回線設置の有無
各居室内にあり
テレビ回線設置の有無
各居室内にあり
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無
なし
年間行事
クラブ活動
クラブ活動
クラブ名活動内容
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
介護報酬の加算状況-夜間看護体制加算(予防を除く)(Ⅱ)
なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保している協力医療機関と連携している場合)
あり
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
退居時情報提供加算
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
あり
新興感染症等施設療養費
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
・ケアスタッフを24時間体制で配置しています。 ・要介護認定の有無に関わらず、ヴィンテージ・ヴィラの介護基準に基づき介護を行います。介護基準は「見守り介護」「居室介護」「静養室介護」「トレクォーレ介護」があります。 ・退院直後や発熱、ケガ等で一時的に介護が必要となられた時にも、必要な介護を行います。 ・介護はお一人おひとりの状態に応じたケアプランを作成し、寝たきりにならないよう自立を促しつつ介護いたします。 ・緊急時は、緊急コールと生活リズムセンサーの異常感知により、スタッフが急行し、即時対応いたします。 ・健康管理サービスは定期健康診断、ホームドクターによる毎週の健康相談等により提供します。 ・長期にわたり常時介護が必要と判断された場合、提携施設「トレクォーレ」の移り住みをしていただきます。
画像情報
外観

緑に囲まれた、自然豊かな場所にあります。交通に便利な立地条件。13階建ての免震構造になっています。
サービス風景

リズムに合わせてフォークダンス。皆さんで自主的なアクティビティープログラムを計画し、楽しんでいらっしゃいます。
スタッフ笑顔

「笑顔」「挨拶」「思いやり」をモットーに皆さまが快適な生活をお過ごしいただけるよう心掛けています。
食事

ランチは3種類のメニューからお好きな物を選んでいただきます。新鮮な野菜を使いすべて厨房で手作りしています。ご予約は必要ありません。
居室

ゆったりとくつろげる明るい居室。冷暖房が必要でないほど冬は温かく夏は風通しの良い室内。十分な収納スペースがありIHヒーターのキッチンがついています。
大浴室

ジャグジーを併設した大浴室です。伸び伸びと体をのばしゆったり入浴していただけます。
トイレ

居室内のバス、トイレです。サポートが必要になった時のことを考慮して広いスペースをとっています。緊急コールがついていて安心です。
各施設特徴

こちらはマージャンルームです。豊かな毎日をお送りいただくため、たくさんの趣味活動が行われています。絵画、囲碁、カラオケなど皆さんで楽しまれています。
ケアセンター

ケアセンターでは皆様の健康サポート体制を整えています。体調のすぐれないときや退院後の不安なときは静養室をご利用いただいています。
ダイニングルーム

ステンドグラスと緑がきれいなダイニングルーム。お食事はこちらで召し上がっていただきます。周りは緑に囲まれた遊歩道。2ヶ月に1度ジャズやクラッシックなどのコンサートを開いています。
従業員数

生活相談員

従業員数常勤非常勤
生活相談員21
介護職員3118
看護職員112
機能訓練指導員12
計画作成担当者30
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士218
介護職員初任者研修11
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士11
作業療法士01
言語聴覚士00
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満01
1年以上5年未満51
5年以上60
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満02
1年以上5年未満135
5年以上1811
業務に従事した経験年数
生活相談員

1年未満

生活相談員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満11
5年以上10
業務に従事した経験年数
機能訓練指導員

1年未満

機能訓練指導員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満10
5年以上02
業務に従事した経験年数
計画作成担当者

1年未満

計画作成担当者常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満10
5年以上20
前年度1年間に退職した従業員数

看護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
看護職員01
介護職員24
生活相談員00
機能訓練指導員00
計画作成担当者00
支払方式
利用料の支払い方式
選択方式
入居一時金
一時金の有無
あり
一時金の最低額
24460000円
一時金の最高額
56670000円
一括支払い方式の償却と返還
初期償却率(%)
20.39%
入居月の償却開始の有無
あり
入居月以外に償却が開始される場合その内容
初期償却の開始日:入居指定日の翌日
償却年月数
180
解約時返還金の算定方法
想定居住期間内に退去される場合、下記計算式に基づき返還いたします。なお、2人入居でどちらか一方が退去される場合は、追加入居一時金が返還対象となります。 (1)入居一時金 入居一時金返還対象額=(入居一時金-想定居住期間超に備える額) 返還金=入居一時金返還対象額-(月額家賃相当額×居住月数) (2)追加入居一時金 追加入居一時金返還対象額=(追加入居一時金-想定居住期間超に備える額) 返還金=追加入居一時金返還対象額-(追加家賃相当額×居住月数) ※入居指定日の翌日から契約終了までの期間が想定居住期間以上の場合は、返還金はありません。
保全措置実施の有無
なし
保全措置の内容
なし
月額利用料
管理費
114400円
食費
57240円
光熱水費
66000円
家賃相当額の最低額
183000円
家賃相当額の最高額
342000円
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
提供サービス
特定施設入居者生活介護(短期利用型以外)
施設等の区分
有料老人ホーム(混合型)
人員配置区分
一般型
職員の欠員による減算の状況
なし
身体拘束廃止取組の有無
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
入居継続支援加算
なし
テクノロジーの導入(入居継続支援加算関係)
なし
生活機能向上連携加算
なし
個別機能訓練加算
あり
ADL維持等加算〔申出〕の有無
なし
夜間看護体制加算
加算Ⅰ
若年性認知症入居者受入加算
なし
科学的介護推進体制加算
なし
看取り介護加算
あり
サービス提供体制強化加算
加算Ⅲ
認知症専門ケア加算
なし
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
なし
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
あり
生産性向上推進体制加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅱ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。