- 事業所概要
-
- 生活保護指定の有無
- あり
- 評価実施の有無
- なし
- 利用者意向の把握
- あり
- 損害保険加入の有無
- あり
- 喀痰吸引の有無
- あり
- 苦情対応窓口(電話番号)
- 046-285-3535
- 事業所の特色
- 生活介護において、個々の状態に合わたケアの実践を行うことを基盤に置きつつも、生活の中にも色が出せるように外出や施設行事を企画・実施している。 コロナ禍を経て面会や外出、慰問受け入れの制限を少しずつ解除し、ご家族や外部との交流も行うようになっている。 他、終末期においての看取り介護の実践も重視している。
- 法人情報
-
- 法人名
- 社会福祉法人愛川舜寿会
- 法人代表名
- 馬場 拓也
- 法人住所
- 〒243-0301
愛甲郡愛川町角田140-3
- 法人電話
- 046-285-3535
- サービス内容
-
- 共生型サービスの該当有無
- 短期入所生活介護入所定員
- 16
- 介護老人福祉施設入所定員
- 58人
- 待機者数
- 87人
- 協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
- あり
- 協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
- 愛川北部病院
- 協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
- あり
- 協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
- 愛川北部病院
- 協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
- あり
- 協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
- 愛川北部病院
- 上記以外の協力医療機関
- なし
- 上記以外の協力医療機関の名称
- 新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
- あり
- 新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
- たい在宅クリニック
- 従業員数
-
介護職員
従業員数 常勤 非常勤 介護職員 17 10 看護職員 1 5
- 要介護度別利用者数
-
要介護度別利用者数
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計 要介護度別利用者数 0 1 14 25 17 57
- 設備状況
報酬類型 -
- ユニット型個室
- なし
- ユニット型個室的多床室
- なし
- 従来型個室
- あり
- 多床室
- あり
- 設備状況
居室 -
- 個室の数
- 2
- 個室の面積
- 15m²
- 設備状況
浴室 -
浴室の種類と個数
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴 浴室の種類と個数 0か所 0か所 1か所 2か所
- 設備状況
食堂 -
- 食堂の設備について
- テレビ、冷蔵庫、ステージ、流し台、洗面台、電動ロールスクリーン他
- 利用料金等
-
- 食費及びその算定方法
- 第4段階以上 費用の額:1日1,800円(朝食350円、昼食900円(おやつ含む)、夕食550円) 算定方法:食材費、調理費 第3段階② 費用の額:1日1,360円 第3段階① 費用の額:1日 650円 第2段階 費用の額:1日 390円 第1段階 費用の額:1日 300円
- 居住費及びその算定方法
- 多床室 第4段階 費用の額:1日915円 第2段階・第3段階①②:1日430円 算定方法:光熱水費 第1段階 費用の額: 0円 従来型個室 第4段階以上 費用の額:1日1,231円 算定方法:建設費用、修繕維持費用、光熱水費 第3段階①② 費用の額:1日 880円 第2段階 費用の額:1日 480円 第1段階 費用の額:1日 380円
- 日常生活費の費用とその算定方法
- 日用品等希望申し込みにより 3パターンあり 1日 170円 1日 250円 1日 300円
- 評価情報
-
評価情報
実施年度 評価種類 評価結果 2016年度 介護サービス評価 評価結果