介護情報サービスかながわ
  • 認知症対応型共同生活介護

グループホーム「足柄の春」

〒258-0019 足柄上郡大井町金子3812

TEL
0465-85-6005
FAX
0465-83-8021
空き情報
空きあり(2022年06月02日現在)
介護保険事業所番号
1471400356
指定年月日
2006年04月01日
指定有効期限
2022年06月30日
最終更新日
2025年03月31日
管理者
坂本 輝美
窓口担当者
小林 友樹
法人名
株式会社 アイ・ハート福祉サービス
メールアドレス
ai-heart@ia3.itkeeper.ne.jp
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

JR御殿場線 上大井駅から県道72号線を国道255線に向かい、BIOTOPIA入り口を400m上り左手(上大井駅より徒歩10分)

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
あり
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
なし
苦情対応窓口(電話番号)
0465-85-6005
事業所の特色
利用者の生活習慣、好み、認知症状に応じて生活に参加していただいています。職員が作る温かいお食事をご提供し、楽しい食事の雰囲気作りをしています。レクリエーションの時間には、職員と季節に合わせた作品を手作りすることや、歌や体操などの動画を活用し、楽しく充実した時間を過ごしています。又、訪問診療(内科・歯科等)や管理栄養士の訪問により専門的な助言を受け、施設内の課題や問題点を明確にし、ご利用者様の健康状態や栄養面での維持・向上にも力を入れた取り組みを行っています。
法人情報
法人名
株式会社 アイ・ハート福祉サービス
法人代表名
小林 友樹
法人住所
〒244-0801
横浜市戸塚区品濃町1450
法人電話
0465-85-6005
法人ホームページ
https://www.ashigaranoharu.jp
サービス内容
共生型サービスの該当有無
入居定員
2ユニット18人
入居者の平均年齢
85.8歳
入居者の男女別人数(男性)
2人
入居者の男女別人数(女性)
14人
入居率
89%
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
まえかわクリニック
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
まえかわクリニック
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
佐藤病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
夜勤を行う従業者の人数
12人
宿直を行う従業者の人数
0人
従業員数

計画作成担当者

従業員数常勤非常勤
計画作成担当者11
介護職員511
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数5242215
設備状況
居室
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数2か所0か所0か所0か所
利用料金等
家賃
月額家賃
51250円
利用料金等
食費
食材料費の有無
あり
朝食の料金
0円
昼食の料金
0円
夕食の料金
0円
おやつの料金
0円
1日の食費(1日単位で食費を設定している場合)
1410円
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
2024年度外部評価評価結果
2023年度外部評価評価結果
2022年度外部評価評価結果
2021年度外部評価評価結果
2020年度外部評価評価結果
2019年度外部評価評価結果
2018年度外部評価評価結果
2017年度外部評価評価結果
2016年度外部評価評価結果
2015年度外部評価評価結果
2014年度外部評価評価結果
2013年度外部評価評価結果
2011年度外部評価評価結果
サービス内容
窓口担当者
小林 友樹
利用に当っての条件
認知症の診断を受けた要支援2以上の方が対象です。
退去に当っての条件
疾患により常時医療行為が必要になった場合(長期入院・治療含む)、自傷他害行為のある場合、感染病等で他の入居者の健康を害する恐れがある場合、治療にて回復の可能性は高いが往診等の治療に同意をいただけない場合、2ヶ月以上の家賃等の費用を滞納した場合、死去した場合等の条件が当てはまる方、もしくは可能性が高い方につきましては転居先をご相談させていただいています。
入居定員
2ユニット18人
入居者の平均年齢
85.8歳
入居者の男女別人数(男性)
2人
入居者の男女別人数(女性)
14人
入居率
89%
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
まえかわクリニック
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
まえかわクリニック
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
佐藤病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
夜勤を行う従業者の人数
12人
宿直を行う従業者の人数
0人
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数5242215
設備状況
居室
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所0か所0か所4か所
うち車いす対応便所0か所0か所4か所
設備状況
個室の便所の設置数
個室の便所
0か所
うち車いす等の対応が可能な数
0か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数2か所2か所0か所0か所0か所
設備状況
その他浴室の設備の状況
その他浴室の設備の状況
浴室暖房
設備状況
その他
共用施設について
リビングにソファー、テレビがあり、洗面所とトイレが4か所あります。
居間、台所、食堂の設備について
各ユニットに居間があり、食堂と兼用になっています。台所にはIHクッキングヒーター、食洗機が設置されています。2階の居間にロフトが設置されています。
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
自動火災通報装置、スプリンクラー、火災報知機、消火器が設置されています。
住居別情報
利用者数
9
居室数
9
うち個室数
9
介護従事者(常勤)
2
介護従事者(非常勤)
6
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無
なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
退居時相談援助加算
なし
医療連携体制加算(Ⅰ)ロ(予防を除く)
なし
医療連携体制加算(Ⅰ)ハ(予防を除く)
あり
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保している協力医療機関と連携している場合)
あり
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
退居時情報提供加算
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ)
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ)
なし
新興感染症等施設療養費
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
利用者の生活習慣、好み、認知症状に応じて生活に参加していただいています。職員が作る温かいお食事をご提供し、楽しい食事の雰囲気作りをしています。レクリエーションの時間には、職員と季節に合わせた作品を手作りすることや、歌や体操などの動画を活用し、楽しく充実した時間を過ごしています。又、訪問診療(内科・歯科等)や管理栄養士の訪問により専門的な助言を受け、施設内の課題や問題点を明確にし、ご利用者様の健康状態や栄養面での維持・向上にも力を入れた取り組みを行っています。
従業員数

計画作成担当者

従業員数常勤非常勤
計画作成担当者11
看護職員01
介護職員511
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士57
介護職員初任者研修03
業務に従事した経験年数
計画作成担当者

1年未満

計画作成担当者常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上11
業務に従事した経験年数
介護従業者

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満10
5年以上411
前年度1年間に退職した従業員数

計画作成担当者

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
計画作成担当者00
介護従業者26
利用料金等
敷金
敷金の有無
なし
敷金(料金)
0円
利用料金等
家賃
月額家賃
51250円
利用料金等
保証金
保証金の有無
あり
保証金(料金)
102500円
保証金の保全内容
利用料金滞納時、退去時の居室の修繕費
保証金の償却の有無
あり
利用料金等
食費
食材料費の有無
あり
朝食の料金
0円
昼食の料金
0円
夕食の料金
0円
おやつの料金
0円
1日の食費(1日単位で食費を設定している場合)
1410円
利用料金等
その他の費用
理美容代
1550円
おむつ代
90円

その他の費用1

その他費用内容
その他の費用1行事等の入場料や外出時の飲食、お土産げ、日常生活雑貨(箸、茶碗等)嗜好品、化粧品、衣類1000円
その他の費用2なし0円
その他の費用3なし0円
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
提供サービス
認知症対応型共同生活介護(短期利用型以外)
施設等の区分
Ⅱ型
職員の欠員による減算の状況
なし
身体拘束廃止取組の有無
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
3ユニットの事業所が夜勤職員を2人以上とする場合
なし
夜間勤務条件基準
基準型
若年性認知症利用者受入加算
あり
利用者の入院期間中の体制
対応可
看取り介護加算
あり
医療連携体制加算Ⅰ
加算Ⅰハ
医療連携体制加算Ⅱ
あり
認知症専門ケア加算
加算Ⅰ
認知症チームケア推進加算
科学的介護推進体制加算
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
生産性向上推進体制加算
サービス提供体制強化加算
加算Ⅰ
夜間支援体制加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
提供サービス
認知症対応型共同生活介護(短期利用型)
施設等の区分
Ⅱ型
職員の欠員による減算の状況
なし
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
3ユニットの事業所が夜勤職員を2人以上とする場合
なし
夜間勤務条件基準
基準型
若年性認知症利用者受入加算
あり
医療連携体制加算Ⅰ
加算Ⅰハ
医療連携体制加算Ⅱ
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
生産性向上推進体制加算
サービス提供体制強化加算
加算Ⅰ
夜間支援体制加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。