医療法人社団 善仁会 介護老人保健施設 ハートフル瀬谷
〒246-0004 横浜市瀬谷区中屋敷2-2-1
- TEL
- 045-300-5065
- FAX
- 045-300-5067
- 空き情報
-
- 介護保険事業所番号
- 1453480035
- 指定年月日
- 2007年08月01日
- 指定有効期限
- 2025年07月31日
- 最終更新日
- 2025年04月01日
- 管理者
- 石井 健夫
- 窓口担当者
- 相談員
- 法人名
- 医療法人社団 善仁会
- メールアドレス
- seya.sv@grp.zenjinkai.or.jp
- 併設サービス
-
- 事業所概要
-
- 生活保護指定の有無
- あり
- 評価実施の有無
- 食事 2,170円/日
おやつ 128円/日
- 利用者意向の把握
- なし
- 損害保険加入の有無
- なし
- 喀痰吸引の有無
- なし
- 苦情対応窓口(電話番号)
- なし
- 事業所の特色
- 法人情報
-
- 法人名
- 医療法人社団 善仁会
- 法人代表名
- 安藤 和弘
- 法人住所
- 〒220-0011
横浜市西区高島2-6-32
- 法人電話
- 045-453-6772
- 法人ホームページ
- https://www.zenjinkai-group.jp/zenjinkai/
- サービス内容
-
- 共生型サービスの該当有無
- リハビリの内容
- リハビリテーションはご利用者様の全人的復権を理念とし、潜在能力を最大限に発揮させ、日常生活の活動を高め、家族や社会への参加、自立を目標に行います。当施設には理学療法士が3名(常勤2名)、作業療法士が2名(常勤1名)勤務しており、利用者様一人一人の解決すべき課題の把握、目標設定を適切に実施してリハビリプログラムの作成を行い、集中的なリハビリの実施を行ないます。また、定期的に身体能力、生活動作能力を測定しリハビリの効果判定を行ない、より効果的なリハビリの提供をめざします。また、ご家族様の介護に対する不安に対し、必要に応じて介護方法、住環境整備の検討のお手伝いをいたします。
- 入所定員
- 112人
- 待機者数
- 14人
- 夜間における職員の平均人数
- 6人
- 協力医療機関の名称
- 大和徳洲会病院、横浜第一病院
- 協力医療機関との協力内容
- あり
- 協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
- あり
- 協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
- 大和徳洲会病院、横浜第一病院
- 協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
- あり
- 協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
- 大和徳洲会病院、横浜第一病院
- 協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
- あり
- 協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
- 大和徳洲会病院、横浜第一病院
- 上記以外の協力医療機関
- なし
- 上記以外の協力医療機関の名称
- 新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
- なし
- 新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
- 従業員数
-
看護職員
- 要介護度別利用者数
-
要介護度別利用者数
| 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|
要介護度別利用者数 | 12 | 31 | 20 | 24 | 22 | 109 |
- 設備状況
報酬類型
-
- ユニット型個室
- 8
- ユニット型個室的多床室
- 2
- 従来型個室
- 0
- 多床室
- 25
- 在宅強化型
- 14.81㎡
- 設備状況
居室
-
- 部屋の数
- 35
- 個室の数
- 17.47㎡
- 個室の面積
- 4m²
- 設備状況
浴室
-
浴室の種類と個数
| 個浴 | 大浴槽 | 特殊浴槽 | リフト浴 |
---|
浴室の種類と個数 | 各フロア毎に食堂を配置 | なし | あり | 火災通報装置、消火用散水栓、スプリンクラー |
- 設備状況
その他
-
- その他の浴室の設備の状況
- なし
- 食堂の設備について
- あり
- 利用料金等
-
- 食費及びその算定方法
- Aセット150円/日(飲物8円、バスタオル22円、フェイスタオル18円、おしぼり30円、リンスインシャンプー3円、ボディシャンプー10円、ハンドソープ5円、保湿剤1円、歯ブラシ8円、歯磨き粉6円、マウスウォッシュ16円、ペーパータオル16円、ティッシュペーパー11円)
Bセット165円/日(Aセット+義歯洗浄剤14円、義歯ケース4円)
乾電池(単1~単4)60円~150円、イヤホン300円、マスク30円/日、コップ200円
- 居住費及びその算定方法
- 日常生活費の費用とその算定方法
- 評価情報
-
評価情報
- サービス内容
-
- 重要事項説明書の様式の公開の有無
- あり
- 1週間の入浴回数
- 2
- 夜間一時預かりの有無
- なし
- リハビリの内容
- リハビリテーションはご利用者様の全人的復権を理念とし、潜在能力を最大限に発揮させ、日常生活の活動を高め、家族や社会への参加、自立を目標に行います。当施設には理学療法士が3名(常勤2名)、作業療法士が2名(常勤1名)勤務しており、利用者様一人一人の解決すべき課題の把握、目標設定を適切に実施してリハビリプログラムの作成を行い、集中的なリハビリの実施を行ないます。また、定期的に身体能力、生活動作能力を測定しリハビリの効果判定を行ない、より効果的なリハビリの提供をめざします。また、ご家族様の介護に対する不安に対し、必要に応じて介護方法、住環境整備の検討のお手伝いをいたします。
- レクリエーションの内容
- 各種クラブ活動・年内行事他
- 通所リハビリテーション利用定員
- 25
- 入所定員
- 27人
- 待機者数
- 14人
- 夜間における職員の平均人数
- 6人
- 協力医療機関の名称
- 112人
- 協力医療機関との協力内容
- あり
- 協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
- あり
- 協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
- 大和徳洲会病院、横浜第一病院
- 協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
- あり
- 協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
- 大和徳洲会病院、横浜第一病院
- 協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
- あり
- 協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
- 大和徳洲会病院、横浜第一病院
- 上記以外の協力医療機関
- なし
- 上記以外の協力医療機関の名称
- 新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
- なし
- 新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
- 入所制限等の条件の有無
- 27人
- 要介護度別利用者数
-
要介護度別利用者数
| 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|
要介護度別利用者数 | 12 | 31 | 20 | 24 | 22 | 109 |
- 設備状況
報酬類型
-
- ユニット型個室
- 8
- ユニット型個室的多床室
- 2
- 従来型個室
- 0
- 多床室
- 25
- 在宅強化型
- 14.81㎡
- 設備状況
居室
-
部屋数
居室 | 個室 | 2人部屋 | 3人部屋 | 4人部屋 |
---|
部屋数 | 17.47㎡ | 0㎡ | 37.78㎡ | 1か所 |
---|
面積 | 1m² | 1m² | 1m² | 30m² |
- 設備状況
共同便所の設置数
-
便所
共同便所の設置数 | 男子 | 女子 | 共用 |
---|
便所 | 30か所 | 50% | 3か所 |
---|
うち車いす対応便所 | 4か所 | 4か所 | 4か所 |
- 設備状況
個室の便所の設置数
-
- 個室の便所
- 2か所
- うち車いす対応便所
- 0か所
- 設備状況
浴室
-
浴室の種類と個数
| 総数 | 個浴 | 大浴槽 | 特殊浴槽 | リフト浴 |
---|
浴室の種類と個数 | 冷暖房、手すり、ナースコール、転倒防止用タイル | 各フロア毎に食堂を配置 | なし | あり | 8時30分~17時30分 |
- 設備状況
その他の浴室の設備の状況
-
- その他の浴室の設備の状況
- 冷暖房、手すり、ナースコール、転倒防止用タイル
- 設備状況
その他
-
- 食堂の設備について
- 各フロア毎に食堂を配置
- 消火設備の有無
- あり
- 消火設備の内容
- 8時30分~17時30分
- 訪問リハビリテーションの実施状況
- 8時30分~17時30分
- 介護報酬加算情報 ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
-
- 短期集中リハビリテーションの実施
- あり
- 短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅱ)
- あり
- 認知症短期集中リハビリテーションの実施加算(Ⅰ)
- あり
- 認知症短期集中リハビリテーションの実施加算(Ⅱ)
- あり
- 在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅰ)
- あり
- 在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ)
- なし
- 外泊時の在宅サービスの実施
- なし
- 特別療養費
- なし
- 療養体制維持特別加算(Ⅰ)
- なし
- 療養体制維持特別加算(Ⅱ)
- なし
- 初期加算(Ⅰ)
- なし
- 初期加算(Ⅱ)
- あり
- 再入所時栄養連携加算
- なし
- 入所前後訪問指導加算(Ⅰ)
- あり
- 入所前後訪問指導加算(Ⅱ)
- なし
- 試行的退所時指導の実施
- なし
- 退所時情報提供の実施
- あり
- 退所時情報提供加算(Ⅱ)
- あり
- 訪問看護指示の実施
- あり
- 退所時栄養情報連携加算
- あり
- 経管栄養の入所者に対する経口移行の実施
- なし
- 経口維持加算(Ⅰ)
- あり
- 経口維持加算(Ⅱ)
- あり
- かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅰ)ロ
- なし
- 緊急時施設療養費
- あり
- 緊急時施設療養費(特定治療)
- なし
- 所定疾患施設療養費(Ⅰ)
- あり
- 所定疾患施設療養費(Ⅱ)
- あり
- 新興感染症等施設療養費
- なし
- 認知症チームケア推進加算
- なし
- 認知症行動・心理症状緊急対応加算
- なし
- リハビリテーションマネジメント計画情報加算(Ⅱ)
- あり
- 協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合)
- あり
- 協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
- なし
- 高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
- なし
- 高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
- なし
- 生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
- なし
- 生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
- あり
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
- あり
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
- なし
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
- なし
- 従業員数
-
医師
従業員数 | 常勤 | 非常勤 |
---|
医師 | 1 | 5 |
---|
薬剤師 | 0 | 2 |
---|
看護職員 | 9 | 8 |
---|
介護職員 | 32 | 13 |
---|
支援相談員 | 2 | 0 |
---|
理学療法士 | 6 | 2 |
---|
作業療法士 | 3 | 0 |
---|
言語聴覚士 | 0 | 1 |
---|
管理栄養士・栄養士 | 1 | 0 |
---|
介護支援専門員 | 2 | 0 |
- 介護職員が有している資格
-
介護福祉士
介護職員が有している資格 | 常勤 | 非常勤 |
---|
介護福祉士 | 31 | 4 |
---|
介護職員初任者研修 | 11 | 7 |
- 業務に従事した経験年数
医師
-
1年未満
医師 | 常勤 | 非常勤 |
---|
1年未満 | 0 | 0 |
---|
1年以上5年未満 | 0 | 0 |
---|
5年以上 | 1 | 5 |
- 業務に従事した経験年数
看護職員
-
1年未満
看護職員 | 常勤 | 非常勤 |
---|
1年未満 | 0 | 0 |
---|
1年以上5年未満 | 1 | 1 |
---|
5年以上 | 8 | 7 |
- 業務に従事した経験年数
介護職員
-
1年未満
介護職員 | 常勤 | 非常勤 |
---|
1年未満 | 2 | 1 |
---|
1年以上5年未満 | 7 | 4 |
---|
5年以上 | 23 | 8 |
- 業務に従事した経験年数
理学療法士
-
1年未満
理学療法士 | 常勤 | 非常勤 |
---|
1年未満 | 0 | 1 |
---|
1年以上5年未満 | 4 | 0 |
---|
5年以上 | 2 | 1 |
- 業務に従事した経験年数
作業療法士
-
1年未満
作業療法士 | 常勤 | 非常勤 |
---|
1年未満 | 0 | 0 |
---|
1年以上5年未満 | 0 | 0 |
---|
5年以上 | 3 | 0 |
- 業務に従事した経験年数
言語聴覚士
-
1年未満
言語聴覚士 | 常勤 | 非常勤 |
---|
1年未満 | 0 | 0 |
---|
1年以上5年未満 | 0 | 0 |
---|
5年以上 | 0 | 1 |
- 業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士
-
1年未満
管理栄養士・栄養士 | 常勤 | 非常勤 |
---|
1年未満 | 0 | 0 |
---|
1年以上5年未満 | 0 | 0 |
---|
5年以上 | 1 | 0 |
- 業務に従事した経験年数
介護支援専門員
-
1年未満
介護支援専門員 | 常勤 | 非常勤 |
---|
1年未満 | 0 | 0 |
---|
1年以上5年未満 | 0 | 0 |
---|
5年以上 | 2 | 0 |
- 前年度1年間に退職した従業員数
-
医師
前年度1年間に退職した従業員数 | 常勤 | 非常勤 |
---|
医師 | 0 | 0 |
---|
看護職員 | 3 | 0 |
---|
介護職員 | 1 | 1 |
---|
理学療法士 | 1 | 0 |
---|
作業療法士 | 0 | 0 |
---|
言語聴覚士 | 0 | 0 |
---|
管理栄養士・栄養士 | 2 | 0 |
---|
介護支援専門員 | 0 | 0 |
- 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
- 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
- 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
- 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。