介護情報サービスかながわ
  • 居宅介護支援

相模湖病院

〒252-0176 相模原市緑区寸沢嵐3092-1

TEL
042-683-7088
FAX
042-683-6113
空き情報
介護保険事業所番号
1412606978
指定年月日
2006年03月20日
指定有効期限
2027年05月31日
最終更新日
2025年03月31日
管理者
湯川 澄恵
窓口担当者
法人名
医療法人社団早雲会
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

JR相模湖駅からバス三ヶ木行き 石老山入口下車徒歩一五分

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
介護予防支援の指定
なし
営業時間(平日)
9時00分~17時00分
営業時間(土曜)
9時00分~17時00分
営業時間(日曜)
営業時間(祝日)
その他の年間休日
日曜日 祝日 年末年始(12月29日~1月3日)
営業時間に関する特記事項
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
なし
損害保険加入の有無
あり
苦情対応窓口(電話番号)
042-683-7088
事業所の特色
1 事業所(居宅介護支援事業所)は、利用者が自宅において日常生活を営むために必要なサービスを適切に利用できるよう、利用者の心身の状況等勘案して、利用するサービスの種類及び内容、担当するもの等を定めた居宅サービス計画を作成するとともに、当該計画に基づいてサービス提供が確保されるよう事業者等との連絡調整その他の便宜の供与を行います。 2 居宅介護支援にあたっては、利用者の心身の状況、置かれている環境等に応じて、利用者の選択に基づき、適切なサービスが多様な事業者から総合的かつ効率的に提供されるよう努力いたします。 3 居宅介護支援にあたっては、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って提供されるサービスが特定の種類または特定の事業者に不当に偏することがないよう、公正中立に行います。 4 居宅介護支援にあたっては、要介護状態の軽減若しくは、悪化の防止又は要介護状態になることの予防に資するよう行うとともに、医療サービスとの連携に十分配慮いたします。 5 事業者は、居宅サービス計画の作成後においても、利用者やその家族、事業者等との連絡を継続的に行うことにより、居宅サービス計画の実施状況を把握するとともに、利用者についての解決すべき課題を把握し、必要に応じて居宅サービスの計画の変更、事業者等との連絡調整その他の便宜の提供を行います。
法人情報
法人名
医療法人社団早雲会
法人代表名
原 孝
法人住所
〒252-0176
相模原市緑区寸沢嵐2891
法人電話
042-685-0021
法人ホームページ
https://sounkai.com/
サービス内容
共生型サービスの該当有無
サービス提供地域
相模原市緑区
従業員数

介護支援専門員

常勤非常勤
介護支援専門員10
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数2432112
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
サービス提供地域
相模原市緑区
サービス提供地域に関する特記事項
緑区については一部地域。
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無
なし
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数2432112
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
入院時情報連携加算(Ⅰ)
なし
入院時情報連携加算(Ⅱ)
なし
退院・退所加算(Ⅰ)イ
なし
退院・退所加算(Ⅰ)ロ
なし
退院・退所加算(Ⅱ)イ
なし
退院・退所加算(Ⅱ)ロ
なし
退院・退所加算(Ⅲ)
なし
緊急時等居宅カンファレンス加算
なし
事業所の特色等
事業所の特色
1 事業所(居宅介護支援事業所)は、利用者が自宅において日常生活を営むために必要なサービスを適切に利用できるよう、利用者の心身の状況等勘案して、利用するサービスの種類及び内容、担当するもの等を定めた居宅サービス計画を作成するとともに、当該計画に基づいてサービス提供が確保されるよう事業者等との連絡調整その他の便宜の供与を行います。 2 居宅介護支援にあたっては、利用者の心身の状況、置かれている環境等に応じて、利用者の選択に基づき、適切なサービスが多様な事業者から総合的かつ効率的に提供されるよう努力いたします。 3 居宅介護支援にあたっては、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って提供されるサービスが特定の種類または特定の事業者に不当に偏することがないよう、公正中立に行います。 4 居宅介護支援にあたっては、要介護状態の軽減若しくは、悪化の防止又は要介護状態になることの予防に資するよう行うとともに、医療サービスとの連携に十分配慮いたします。 5 事業者は、居宅サービス計画の作成後においても、利用者やその家族、事業者等との連絡を継続的に行うことにより、居宅サービス計画の実施状況を把握するとともに、利用者についての解決すべき課題を把握し、必要に応じて居宅サービスの計画の変更、事業者等との連絡調整その他の便宜の提供を行います。
従業員数

介護支援専門員

常勤非常勤
介護支援専門員10
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満10
5年以上00
前年度1年間に退職した従業員数

介護支援専門員

常勤非常勤
介護支援専門員00
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年04月01日
ケアプランデータ連携システムの活用及び事務職員の配置の体制
特別地域加算
なし
特定事業所加算
なし
中山間地域等における小規模事業所加算(地域に関する状況)
非該当
中山間地域等における小規模事業所加算(規模に関する状況)
非該当
特定事業所集中減算
なし
特定事業所医療介護連携加算
なし
ターミナルケアマネジメント加算
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。